こんにちは、けいたろうです。
コロナ蔓延中でも、読書しまくりの生活を送っています。読書をすると日々新しい発見があって楽しいですからね。
さて、新型コロナが蔓延の影響から、景気が悪くなったとマスコミは騒いでいますね。
彼らはこのようなネガティブな報道をして視聴率を稼いでいる訳です。私たちはマスコミのネガティブ報道に流されてはダメですね。

コロナでも楽しい事見つけよう
それはさておき、新型コロナ蔓延で私たちの生活が一変したのは事実かと思います。
もちろん、売り上げが下がっている所もあれば、逆に上がっている所もあるとおもいます。一概に新型コロナが全て悪影響だとは言えませんよね。
経済の事はともかく、精神的に病んでくる人が多くなっているのは事実だと思います。
経済の事はともかく、精神的に病んでくる人が多くなっているのは事実だと思います。
中には自ら命を落とす人までいます。

● その一方で、新しサービスを考える人が多数出てきているのも事実です。
私自身もある方のYoutube有料メンバーシップに参加しています。普段聞くことの無いビジネスの話を聞くことができます。さらに、瞑想のコミュニティに参加もしています。

新型コロナの蔓延が無かったら参加していなかったです。
新型コロナの蔓延があったからこそできる楽しみを見つけて欲しいですね。
特に外に出ることが好きではない人は見つけやすいと思うので、本やWEBを使い探してみてください。
情報多すぎ
なぜ?今が楽しくないかと考えた時にこのように思ったのです。
「情報が多すぎる」という事が一つ上げられるのではないでしょうか?
マスコミの報道は先ほど述べましたが、ネット上でも些細な事で直ぐに炎上する事も見て取れます。
些細な事で人や企業を非難して炎上させるやり方は見て取れると思います。標的とされた人が命を落とす結果になった例もあります。

情報が多すぎると判断を誤る事になります。
実際にビジネスの話などは幾万と世の中に出回っていますが、実際に行動しないと意味がありません。その際に余計な情報がない方が良いです。
それに、ビジネスパーソンと言われる人の中でも「全く真逆の主張」をする人がいます。
なので、あなたがどう判断するかという事になるのです。ビジネスパーソンの主張は「参考」でしかありません。
「立場の強い人のいう事は何でも正しい」と考えるのは非常に危険です。日本人は特に注意です。
ビジネスパーソンなどの立場の強い人が書いた本などを大量に読むのは良い事ですが、やりすぎるとかえって失敗を招きます。
私の知り合いにも情報を得過ぎて何も行動できないままやめてしまった人がいます。
情報を得るのは適度にしましょう。

考えすぎ
後、考えすぎるという傾向もありますね。
ビジネスでも娯楽でも本を読むだけでそれが出来るでしょうか?
適度に情報を入れたら、まずはそれをやってみる事をおすすめします。先ほど言ったことと被ってしまう部分もあるかもしれません。
情報が多すぎる→考えすぎる結果になる→何をしたらいいか分からなくなる。
考えすぎると行動できなくなるか、本来の目的とは違う事をしてしまう事もあります。