こんにちは、けいたろうです。
発達障害の人は何らかの支援を受けることをおすすめします。
「自分の障害を受け入れるのは嫌だ」というのは分かります。
発達障害支援必要論
しかし、自分自身は何も問題は無いと思っていたとしても、何らかの問題を持っていることがほとんどだからです。
そのまま放っておいても何も変わりませんし、あなたの人生が良くなる可能性もありません。
健常者と同じ土俵で戦っても無理

健常者と同じ土俵の上で戦っても勝てる可能性は低いです。
仮に勝てたとしても、更なる困難が待ち受けているだけです。
私自身も一般雇用か障害者雇用か悩んだことがありました。
● 詳しく話したいと思います。
医療事務の仕事がしたくて、医療事務の資格講座を受けました。そして医療事務の資格試験も無事に合格しました。そのまま就職できると思ったのですが、採用条件は非常に厳しい物でした。接客などの高いスキルを要求されたからです。それだけではなく他にも無理だと思うような条件を言われました。
その一方で、障害者雇用での転職の話もありました。
そちらの方が、給料などの待遇もよく採用されやすかったのです。迷いましたが、最終的にそちらの障害者雇用にしました。
一般雇用はバイトすら難しく、仮に採用されてもより厳しい現実が待っているだけだと判断したからです。
転職サイトのすすめ
転職サイトに登録しておくことをおすすめします。自分の市場価値を知ることができるからです。
しかもいつ解雇を言い渡されてもおかしくない時代です。
なので転職サイトに登録して、雇用に関する様々なアドバイスを受けることをおすすめします。それが最も時代にマッチしているのです。
無料で簡単に登録dodoチャレンジ

転職サイトと聞くと細かい質問の連続で嫌になることもあります。
しかしこのサイトは「無料」で「簡単に登録」できます。おまけに相談もしやすいのでおすすめです。
» 無料で登録dodaチャレンジはこちら
人権論にこだわるな
障害とつくと何らか「人権」や「差別」という問題が付いてくると思います。
しかし、「人権」も「差別」も法律的な考え方です。
支援には何ら関係の無い物であると思っています。
特に人と接する事が苦手な人にとって「差別するな」というのはやり難いかもしれません。
差別があろうがなかろうが、人と接する事が少ない方が良い人には何ら関係のない事ですからね。
「人権論」にこだわるとものすごく損します。

「人権」や「差別」がどうのこうのより、人間関係をできるだけ減らす事を求めた方が良いです。

●おすすめの障害支援
・ リンクビー ※首都圏なら駅近くなので通いやすい
・ Cocorport ※コミュニケーション研修あり
・ dodaチャレンジ ※障害者転職専門サイト
・ ココナラ ※発達障害に関する仕事を依頼しよう