こんにちは、けいたろうです。
以前、情報量に関する記事を出しました。

多すぎるとダメなのは「情報」だけでしょうか?その点を深掘りします。
選択肢が多すぎると選べない!
選択肢が多ければ多いほど良いという訳ではありません。むしろ、多すぎる為、何を選択したら良いのか分からなくなります。
私自身この問題でものすごい苦い経験をしています。
過去の例をお話しします。
中学時代も学校選びで四苦八苦しました。
選択肢の学校が多いと一体何をすればいいのか分からなくなります。学校ごとに入試の配点や傾向は違いますよね。そうなると対策も学校ごとにしないといけません。
しかし、試験対策もまとまらず時間だけが過ぎていったのです。
結局、希望のところには行けず痛い目に遭いました。
社会に出ても選択肢は少ない方が良かった

社会に出ても選択肢は少ない方が良かったです。就職活動で、何十社も受けましたが、ほとんど受かりませんでした。
特に履歴書を書くのは面倒くさかったです。書くのに2日もかかりましたので、本当に時間と労力を無駄にしただけだったのです。
受かったのはブラック企業だけです。
ブラック企業退職から10年後に再び転職活動をしました。その時は数社に絞り転職活動をしました。そして、無事に合格しました。
要は、何でもかんでも手を付けずに「的を絞る」ことからやりましょう。

不要な物を捨てまくると部屋が片付いた
私自身、片付けが出来ない人間でした。
発達障害の人には非常に多いタイプかと思います。親や学校の先生から散らかっていることを何度も注意を受けました。
いままで、いろいろな片付け方をしました。しかし、時が経てばまた散らかってしまいます。
次第にどうでも良くなり、散らかったまま生活する方が快適だとすら思うようになっていきました。
ある時、不要な物を大量に捨てる機会がありました。そうすると、あっという間にきれいに片付いたのです。
自分が置いてあるものほとんどは使っていない事が分かりました。
要は物をきれいに陳列したり、置く場所を決めたりするよりも、物自体を減らした方が効率的に片づけられる訳ですね。
「片付けるならまずは捨てる事から始めましょう。」
今、物が少なくなると今までにない解放感と幸福感を感じています。
エッセンシャル思考で行こう!
「エッセンシャル思考」と言う言葉をご存知でしょうか?
最小の時間で最大の結果を出すことです。
要は徹底的に不要な物を切り捨てて重要な所にコミットするという考え方なのです。
シンプルだけど最高の思考法です。
私自身、この考えを仕事でも私生活でも生かしています。必要なこと以外はしないと決めています。
その結果、無駄な労働や悩み事が急減しました。
物も情報も「多ければ多いほど良い」という訳ではありません。ある程度絞った方が迷う事が減り、かえって幸せになるのです。
エッセンシャル思考は、仕事でも私生活でもより良い結果に結び付けることができる最高の思考法なのです。
