こんにちは、けいたろうです。
瞑想を続けると、うつ病対策ができると感じております。
私自身もかつてうつ病になりかけたことがありました。
その後もうつ病になりかけることが何度もありました。
しかし、瞑想と出会い、うつ病になる可能性は低くなったと感じております。
瞑想でうつ病になるのを防ごう
私自身、毎日「瞑想」をしています。
早起きして、ヨガマットに座り部屋を暗くして行っています。
それから、ブログを書いて1日が始まります。
始めたばかりの頃は非常に面倒くさかったのですが、何か月かやっているうちに何とも思わなくなりました。

瞑想には主に下記のような効果があると言われています。
● 瞑想の主な効果
□ 能力面
・ 記憶力の向上
・ 集中力の向上
・ 創造性の向上
・ 業務遂行能力の向上
□ 健康・メンタル面
・ 治癒能力の向上
・ 免疫力の向上
・ 幸福感の増大
・ 心身のストレスの解消
・ 不安・恐怖心の緩和
・ アンチエイジング(抗加齢)の効果
□ 人間関係
・ 人間関係の良好化
・ 共感能力の向上
人間関係の問題などから、うつ病になる人が多い訳です。近年は特にその傾向が強いと思います。
原因部分の人間関係問題が無くなることで、自然とうつ病も防げる訳ですよね。
もちろん、うつ病だけではないですがメンタル面の強化には、ほぼ欠かせない物だと思います。
瞑想・マインドフルネス入門編です。
始める前にこの本を読んでやってみるのも良いと思います。
確かに瞑想講座などもありますが、万円単位のお金が必要になります。いきなりのような講座を受講する事はすすめません。
瞑想やマインドフルネスを始めるならまずはこの本です。


毎日続ける

毎日続けることにメリットがあります。
数か月やっているうちに自然な物になっていきました。
今では、4年程度続けています。さらに、より瞑想について学ぼうと有料セミナーに参加しています。
実は、時間がなくて瞑想が出来なかったことがありました。すると、仕事のパフォーマンスが悪くなり、トイレの中に慌てて駆け込み瞑想をしたことがあります。
今や、瞑想をしないと一日が始まらなくなりました。私にとってはそれぐらい重要な物になりました。
ただし、期待しすぎるのは禁物

ただし、結果や成果を求めすぎることは禁物です。
なぜかというと、瞑想は「頑張らない事」が重要だからです。
「積み上げ力」と同じく成果が出てくるまでには膨大な時間が必要になります。
その上、「結果」や「成果」を期待すると、得る物が小さいと思うようになります。結果的に瞑想をやめてしまうのです。
これは瞑想だけではないですが、何事も極端に欲張り「成果」を求め過ぎないようにしてくださいね。

● ヨガやマインドフルネスのインストラクター用ウェアを取り扱っているショップがあります。
プロのインストラクターの方には「フィットネステラス」がおすすめです。品ぞろえも豊富で値段もお手頃です。条件付きで送料が無料になるサービスもあります。