こんにちは、けいたろうです。
こんなツイートしました。
デジタル庁が発足しても日本がデジタル先進国になるのは無理だと思います。🤔
— 🌸けいたろう🌸🇯🇵@きょくじつさん (@kyokusan256) November 24, 2020
早速、外国人材を入れるとか入れないとかで揉めていますね。
デジタルは便利だけど不正も簡単にできます。その辺りをよく考えて使わないとダメです。
何でもかんでもデジタルにすれば良いという物ではありません。😠
行政の処理をデジタル化するという事は何らかの問題が発生する事は皆さんも想像しておられると思います。
デジタル先進国?と言われている韓国では、あらゆるものをデジタル化しています。
その結果様々な問題が発生していますね。
このブログで詳しく取り上げてみます。
今回は、どこにいても改ざんや不正が行えることについて述べていきます。
改ざんや不正が遠方からでも出来てしまう

デジタルデータは場所を選ばずに利用できます。
逆に言うと場所を選ばすに不正や改ざんが出来てしまうという事にもなります。
実際に行政機関がハッキングされることは多数ありました。それに個人情報の流出なども問題になっています。
特に重要な物はデジタル化しない方が良いですね。
デジタルは便利ですが、ちょっと知識のある人だったら簡単にハッキングされて中身を見られてしまうというリスクがあることを理解しておいて欲しいです。
もちろん、サイバーセキュリティの担当者を付けると人件費が高くなります。
個人でもセキュリティ対策は高額なウイルス対策ソフトなど経費が掛かります。その上、パスワードの入力や複雑なデータ入力など面倒くさい事も多いです。
なので企業でも個人では「デジタル化」は最低限にしておいた方が良いです。
反日的な国からのサイバー攻撃増加
韓国から日本へのサイバー攻撃が1月から増加 😰
— 🌸けいたろう🌸🇯🇵@きょくじつさん (@kyokusan256) November 29, 2020
ふざけるな!
今になって騒ぐな!
反米的な国がアメリカの企業を
サイバー攻撃するのと同じ理屈だ!
反日的な国の企業が
日本の企業を
サイバー攻撃する事が多いのは
当然である。
政府は対策を至急進めよ💢💢💢https://t.co/o07o3iLYOr
それに海外からのサイバー攻撃という例もあります。
官民問わず事例は沢山あります。10年以上前からありましたが、表に出てこなかっただけです。
特に中韓のような反日的な国からのサイバー攻撃は多い傾向があります。ここ近年は韓国からのサイバー攻撃は増える傾向があります。
反米的な国はアメリカをサイバー攻撃する例が多いようなものですね。
私自身も、竹島関連の事で韓国のサイトを調べているとウイルス対策ソフトが起動したことが何度かありました。
デジタル化で個人を簡単に監視できます。

それに、日本は中韓や東南アジアよりIT分野では遅れていると言われています。
しかし、中韓などでは政府が個人に関するデータなどを集めており、国民1人1人を監視している状況です。
デジタルは便利ですが、個人の行動を遠方から簡単に監視したり、個人に関する細かいデータを取得したりできるできるという点があることを忘れないで欲しいです。
プライバシーや個人の自由などはほとんどない状況なのです。
韓国社会のデジタル化問題を鋭くとらえた一冊です。
それ以外にも超少子化や貧困なども詳しく述べられています。
デジタル化がもたらす影響を調べたいのなら、この一冊を読むべきですね。
要はデジタル機器が「使える」か「使えないか」で考えろ
何でもデジタル化すれば便利になると言いますが、全くの虚構です。
むしろ、使い方を誤ると大きなトラブルになったり事故になったりします。
デジタルというとかっこいいイメージがあるかもしれませんが、実際はただの道具に過ぎません。
デジタル機器に限りませんが、何でもかんでも一つの物に依存しすぎると失敗します。デジタル機器は便利ですが、同時に様々な問題を抱えています。完璧な物なんて世の中に存在しません。
道具に使われるより、道具を上手く使う事を考えていきましょう。